▼ 学部学科情報
学部学科名 | 課程 | 補 | 学問系統 |
---|---|---|---|
工学部 機械工学科 機械工学コース | 昼 | 機械工学 材料工学 船舶・航空宇宙 | |
工学部 機械工学科 自動車システム工学コース | 昼 | 改 | 機械工学 電気・電子工学 通信工学 |
工学部 機械工学科 環境・エネルギー工学コース | 昼 | 新 | 環境(工学系) 資源・エネルギー工学 |
工学部 電気電子情報工学科 電気電子情報工学コース | 昼 | 情報工学 電気・電子工学 通信工学 | |
工学部 電気電子情報工学科 情報エレクトロニクスコース | 昼 | 改 | 電気・電子工学 通信工学 |
工学部 応用化学生物学科 応用化学コース * | 昼 | 新 | 化学 資源・エネルギー工学 |
工学部 応用化学生物学科 応用バイオコース * | 昼 | 新 | 生命科学 生物学 |
工学部 応用化学生物学科 生命科学コース * | 昼 | 新 | 生命科学 |
情報学部 情報工学科 | 昼 | 情報工学 情報(コンピュータ系) | |
情報学部 情報ネットワーク・コミュニケーション学科 | 昼 | 情報(コンピュータ系) 情報工学 通信工学 | |
情報学部 情報メディア学科 | 昼 | 情報工学 画像・音響工学 音楽 | |
情報学部 情報システム学科 * | 昼 | 新 | 情報工学 電気・電子工学 通信工学 |
健康医療科学部 看護学科 | 昼 | 看護学 | |
健康医療科学部 管理栄養学科 | 昼 | 生命科学 食物学 | |
健康医療科学部 臨床工学科 | 昼 | リハビリ・放射線・臨床検査等 |
▼ 補足情報
学部学科備考 | 2024年4月、工学部と情報学部を改組・再編、3学部体制でスタート。 *新学科。 |
---|
▼ 学部学科備考
学部学科備考 |
どんなことを学ぶ? 大学の学部詳細が分かるホームページもご案内しています。 |
---|
▼ 個別学部学科備考
機械工学コース
工学の基礎をしっかりと築きながら、航空・宇宙、ロボットなど幅広い領域を取り込んだ学びを展開。最先端分野で活躍できる応用力と創造性のあるエンジニアを育成しています。
自動車システム工学コース
自動車開発に求められる一連のプロセスを学び設計・開発に取り組むコース。充実した教育研究環境のもと、自動車開発の一連のプロセスに加え、EVやスマートモビリティといった最新技術を学べる場として、高い存在感を示しています。
環境・エネルギー工学コース
工学の基礎を土台とした確かな知識と技術、根拠に基づいて考える力によって、多面的な視点から環境問題に取り組む力を獲得。世界が取り組む課題の解決に貢献できる、次代のエンジニアを育成します。
電気電子情報工学コース
人工知能や次世代コンピュータといった最先端技術にも携わる将来性に満ちた領域で学んだ人材には、産業界からの高い期待が寄せられています。本コースでは、現代社会に不可欠な最先端テクノロジーを担う技術者を要請します。
情報エレクトロニクスコース
電気電子情報技術を活用して「未来の社会と生活」をデザインする、そんな家庭でのテクノロジーの活用を追求するのが、本コースの学び。スマートハウスやHEMSなどのエネルギー管理や注目を集めるIoT家電など、暮らしに身近な技術活用を研究の対象とします。
応用化学コース
「確かな基礎」を身につけることを何より重視し、科学的なアプローチで実社会に貢献できる、応用力と実践力を備えた人材を育成します。
応用バイオコース
高度な知識とスキル、知的好奇心をもって専門領域を探究し、その実績を社会や多様な舞台で活かす研究者・エンジニアを育成します。
生命科学コース
実践的な学びを重視しながら、進化・発生・神経・生きものがつくりだす分子に特化した学びを展開。予測困難な時代に対応できる力を持った研究者・エンジニアを育成します。
情報工学は、あらゆる産業や私たちの暮らしに欠かせない技術となっています。本学科では基礎力を徹底的に鍛えることを第一に、資格取得を含めた一人ひとりの専門性の獲得を支えます。
“工科系大学ならではの工学的な知識・技術”と“クリエイティブセンス”を身につけられるのが、情報メディア学科の特徴。ITの基礎からスタートし、映像制作、CG制作、音楽制作まで、多様なメディアを体験的に学ぶカリキュラムを導入しています。
情報技術の基盤であるソフトウェアに加えて、ハードウェアも合わせて学び、プログラムでモノを動かすための知識を習得。人々が求めるテクノロジーを、社会で実現する力を身につけます。
地域包括ケアや大規模災害時の看護を学ぶ科目なども設置。次代の看護師を育成すべく、幅広い学びと丁寧な指導を通して、一人ひとりの看護実践力を磨いていきます。
求められるのは調理の実技や食品開発におけるクリエイティブな能力に加え、栄養学を科学的にとらえ、健康に関する課題を発見・解決する「科学的センス」です。「食」の観点から人々の健康や暮らしや医療現場を支える栄養士・管理栄養士をめざします。
医療現場の一員として「チーム医療」を支えるのが臨床工学技士の役割です。本学科では、国家試験合格のためのサポートはもちろん、知識と実践力、チームで協働するためのコミュニケーション能力など、現場で活躍するための多様な力を高める環境を用意しています。