大学で学ぶこと、一つひとつ解説学問ナビ

学問ナビ表示
電気・電子工学工学

電気・電子工学

電気・電子工学で学ぶこと

人類が電気を使用しはじめて100年余り。今では電気を動力源とするエレクトロニクス製品や電子で情報を伝達するIT機器が家庭や社会にあふれています。一見電気製品やIT機器ではないように見えるものも、たとえば自動車はタイヤこそガソリンエンジンで回っていますが、それを制御しているのはコンピュータ、すなわち電子計算機です。また、車のライトやカーステレオは電気で動いています。さらに最近はエンジンと電気モータを併用したハイブリッドカーが普及しつつありますし、燃料電池自動車も、環境にやさしい車として今後実用化していくことでしょう。

こうした電気や電子の生産から制御、応用までを幅広く研究するのが電気・電子工学です。電気工学という場合は電気をエネルギーとして活用するための工学、電子工学は電子を情報の伝達や計算に使うための工学を指します。そして電気・電子工学は、電磁気学、電気回路、電子回路を基礎として、「電気の発生と利用」「ITとネットワーク」「コンピュータと情報処理」「電子の性質の研究と装置開発」の4つを主としています。

「電気の発生と利用」では、発電や蓄電、送電に関する研究から、エレクトロニクス製品への応用までを研究します。

「ITとネットワーク」では、無線・有線の通信技術やインターネットなどのネットワークに関連した研究を行います。

「コンピュータと情報処理」では、コンピュータのハードとソフトの両面の研究があり、コンピュータを使った制御技術は、ロボットや産業機械、家電製品など、さまざまな機械に不可欠な技術となっています。

「電子の性質の研究と装置開発」では、電子そのものの研究を深めるとともに、電子をより有効に利用するための材料・部品・装置の研究・開発を行います。

また、現在の最先端分野の1つに、光を利用した通信やコンピュータなどを研究するオプトエレクトロニクス(光電子工学)があります。これも電気・電子工学の一分野であり、さらなる発展が期待されています。

学部・学科選びのヒント

電気電子工学科が代表的な学科名で、その他にも電気電子情報工学科など、「電気」や「電子」のつく学科やコースで学べます。電子工学については、情報工学のハードウエアや通信工学が学べる学科も見てみましょう。

また、機械工学も制御分野で電気やコンピュータと深いつながりがありますので、電気・電子工学をしっかり学習します。

大学検索

目次:学問ナビ