▼ 学部学科情報
▼ 補足情報
学部学科備考 | 新学部学科 2023年4月、開設 | 国際共生学部 国際共生学科 | 外国語学部 英語・デジタルコミュニケーション学科 |
---|
▼ 学部学科備考
学部学科備考 |
世界55ヵ国・地域395大学(2022年5月現在)と協定を結び、例年約2,000人の学生が留学を実現。「外国語を学ぶ」ことはもちろん、「外国語で専門分野を学ぶ」ことができる大学です。 また、世界に広がる海外協定校のネットワークを活用して、留学生と交流するプログラムが多数あります。 「GO FOR it! 語学の、その先へ。」 |
---|
▼ 個別学部学科備考
国際共生学科(仮称・設置構想中)
2023年4月に開設予定です。複雑化するグローバル社会の課題解決に向けて、自ら考え、行動し、新たな価値を創造することができる人材の育成をめざします・「Experiential Learning」を教育の基盤とし、入学から卒業までのすべての科目をオールイングリッシュで学修します。欧米を中心とした海外留学生と4年間の共学を実現。高度な英語実践力、異文化理解力、主体性などグローバル市民としての資質や能力を養成します。
英語キャリア学科
英語学と社会科学をクロスオーバーさせた先進的なカリキュラムを採用。「英語プロフェッショナル」「グローバル・ビジネス」「国際教養」の3つの分野を学ぶことにより、国際社会で活躍する次世代のグローバルリーダーを育成します。また、世界55ヵ国・地域395大学との本学の留学ネットワークを活かし、3年次には原則全員が1年間の英語で専門分野を学ぶための留学に参加します(留学資格審査あり)。
英語キャリア学科小学校教員コース
本学が培ってきた教員養成のノウハウを活かし、実践的なカリキュラムの下、1学年30人という少人数教育を行います。国際感覚と英語コミュニケーション力を兼ね備えた「英語が使える小学校教員」を育成します。小学校教員をめざす学生を専門に指導・支援する「教職教育センター」や、「採用試験対策講座」といった充実したサポート体制を整えています。
英米語学科
高度な英語運用能力の修得とともに、英語で専門知識を学ぶ力を身に付け、国際的な視野にたって活躍できる人材を育成します。2022年度より、カリキュラムを改正。「グローバル言語・文化コース」「国際関係・ビジネスコース」「英語&デジタルコース」「International and Global Studies コース」の4つのコースを設けています。また、海外協定大学と協働開発をしたSuper IES プログラムを提供しており、高度な言語運用能力を効果的に身につけます。
英語・デジタルコミュニケーション学科(仮称・設置構想中)
2023年4月に開設予定。グローバル化とデジタル化が加速する時代に対応し、高度な英語力に加え、実社会で求められるデジタルスキルを身に付け、言語や文化、価値観の異なる人たちとコミュニケーションをとりながら、多様な社会課題を解決できる人材の育成をめざします。「高度な英語運用能力と国際的視野」「デジタル社会に対応する力」「英語とデジタルを活用したコミュニケーション力」「データやデジタル環境を楽しみ使いこなす力」を養います。
スペイン語学科
専攻言語としてスペイン語を学修し、総合的で専門的な言語運用能力を修得し、国際的な視野にたって活躍できる人材を育成します。スペイン語は、ほとんどの学生が初めて取り組む外国語となるため、習熟度別の少人数クラスの授業は、ネイティブ教員と日本語教員がコーディネートして集中的に学修します。また、英米語学科同様、「グローバル言語・文化コース」「国際関係・ビジネスコース」「英語&デジタルコース」「International and Global Studies コース」の4つのコースを設けています。
2年次生以上を対象としたスペイン語の特別プログラム「CIE プログラム」を開講しています。
英語国際学科
実用的な英語と中国語の運用能力をベースに、4つのユニバーサル能力(グローバルマインド・イノベーティブマインド・デジタルマインド・クロスオーバーマインド)を身に付け、新たな時代を切り拓く、未来創造型グローバル人材を養成します。希望者は、2年次から3年次にかけて、各1学期間の英語留学+中国語留学に選考のうえ、参加することができます。
関連情報:学部学科
- 直近オープンキャンパス開催:09月18日(日)
- 大学院情報(研究科専攻)