▼ 学部学科情報
学部学科名 | 課程 | 補 | 学問系統 |
---|---|---|---|
社会福祉学部 社会福祉学科 | 昼 | 福祉学 | |
心理科学部 心理科学科 | 昼 | 心理学 | |
健康福祉学部 健康科学科 | 昼 | スポーツ・健康科学 福祉学 心理学 | |
健康福祉学部 福祉栄養学科 | 昼 | 食物学 福祉学 | |
保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 | 昼 | リハビリ・放射線・臨床検査等 | |
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 | 昼 | リハビリ・放射線・臨床検査等 | |
保健医療学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 | 昼 | リハビリ・放射線・臨床検査等 | |
教育学部 教育学科 子ども発達教育専攻 | 昼 | 教育学 児童学 |
▼ 個別学部学科備考
社会福祉学科
学外実習を重視した学びによって、福祉や医療の現場を体験し、相談援助業務などで活躍できる、福祉の専門性と実践力を育みます。
心理科学科
地域創生を支える人材、地元を活性化する企業人、健康でポジティブな生活者、そしてチームで働くこころの科学的実践家を育成します。
健康科学科
健康・安心・安全・衛生・福祉など、多くの領域に関わる「トータルヘルス」の専門知識・技術の修得をめざします。
福祉栄養学科
あらゆる現場、年代に対応できる管理栄養士の育成をめざし、"食"の専門性とともに、カウンセリングマインドの修得にも力を注いでいます。
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
福祉や医療現場はもちろん、スポーツ分野でも活躍できる人材を育成します。
リハビリテーション学科 作業療法学専攻
日常生活に必要な動作の練習指導などを行い、作業療法士として活躍できる人材を育成します。
リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻
言葉によるコミュニケーションや食べることに問題を抱える人たちに、機能回復や社会的な自立を支援する言語聴覚士を養成します。
教育学科 子ども発達教育専攻
特別支援教育の知識を身につけ、多様化する子どもに柔軟に対応できる教育者を目指して、発達障がいのある子どもに対する理解を深め、専門知識を修得し、実践的指導力を養います。
また、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭、保育士資格の中から、将来めざす進路に合わせてコース選択ができ、取得できる免許・資格の組み合わせの幅も広がります。
全部開く全部閉じる
関連情報:学部学科
- 直近オープンキャンパス開催:03月19日(日)
- 大学院情報(研究科専攻)