清泉女子大学
▼ 学校概要
学校概要 |
社会に貢献する自立した女性を育てる 清泉女子大学の建学の精神は、キリスト教ヒューマニズムにあり、「まことの知・まことの愛(VERITAS et CARITAS)」の探究をモットーとしています。少人数教育による人格的触れ合いを通して、自分で考え、判断し、決断することのできる女性を育成します。また自国の文化だけでなく広く多文化を理解し、地球市民として共に生きる姿勢を大切にし、地に足のついた緑ゆたかな大樹のようにしっかり育てます。 1 清泉女子大学の学びの特色 小規模大学のメリットを活かし、一人ひとりに向き合いながら、個々の良さを伸ばす丁寧な教育を行います。各学科の専門科目は入門・基礎科目から始まり、学年が進行するにしたがって、少人数で行われる演習(ゼミナール)が学びの中心となっていきます。 2 社会で役立つ公的資格の取得を強力にサポート 中学校・高等学校の教員免許をはじめ、司書、司書教諭、学芸員などの公的資格を取得するためのカリキュラムを用意し、学生一人ひとりの進路や希望に合わせて、資格の取得をバックアップしています。 3 多彩な留学・研修制度を用意 世界を知り、多文化を学ぶ多彩な留学・研修制度を用意しています。留学にあたっては、国際交流センターの留学アドバイザーが学生一人ひとりを丁寧にサポートし、海外で学びやすい環境を整えています。 4 きめ細かな就職サポート 1年次から就職支援をスタートし、学生一人ひとりにきめ細かなサポートを行っています。また、就業体験によって実社会を経験し、将来の人生設計を描きやすくするため、積極的にインターンシップも進めています。インターンシップ先は、官公庁、企業、NPOなど、例年20件ほどの受け入れ先に40名程度の学生が参加しています。 清泉女子大学は地域貢献にも力を入れています。春と秋の土曜日に行っている無料講座「土曜自由大学」や、生涯学習講座「清泉ラファエラ・アカデミア」など、一般の方々に学びの場を提供しています。 また、立地自治体である品川区との間で包括連携協定を締結し、地域社会のさらなる発展に向けて、より実践的な取り組みを進めています。 さらに、大学本館が旧島津公爵邸であることから、2012年に本館が東京都の有形文化財に指定されたことを機に、2013年度より清泉女子大学×鹿児島県のコラボ企画が始まりました。この企画では食を通しての連携、伝統工芸品に触れること、鹿児島への訪問などを通した地域交流を図っています。 |
---|
▼ 動画学校案内
ここで紹介する動画は学校案内(コマーシャル含む)のものです
登録日 | 2019年05月16日 |
---|---|
学校動画 | 学校の動画まとめページがあります |
動画URL | 清泉女子大学の動画案内ホームページ |
▼ 関係校
学校名 | 学校種 | 地域 |
---|---|---|
清泉女子大学大学院 | 大学院 | 東京都 |
清泉女子大学 | 大学 | 東京都 |
清泉女学院大学 | 大学 | 長野県 |
清泉女学院短期大学 | 短大 | 長野県 |
清泉女学院高等学校 | 高校 | 神奈川県 |
長野清泉女学院高等学校 | 高校 | 長野県 |
清泉女学院中学校 | 中学校 | 神奈川県 |
長野清泉女学院中学校 | 中学校 | 長野県 |
▼ 歴史沿革などのホームページ案内
歴史沿革HP | 清泉女子大学の歴史沿革ホームページを見る |
---|
▼ 大学生涯学習公開講座
生涯学習 | 清泉女子大学 清泉ラファエラ・アカデミア |
---|---|
コメント | 清泉ラファエラ・アカデミアは、どなたでも参加できる、社会人のための生涯学習講座です。文学、芸術などの教養講座から、英語、スペイン語などの語学まで、初心者でも楽しんで学べるような講座を多数開講しています。 |