▼ 学部学科情報
学部学科名 | 課程 | 補 | 学問系統 |
---|---|---|---|
社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 | 昼 | 福祉学 | |
社会福祉学部 社会福祉学科 子ども専攻 | 昼 | 福祉学 | |
看護学部 看護学科 | 昼 | 看護学 | |
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法専攻 | 昼 | リハビリ・放射線・臨床検査等 | |
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 | 昼 | リハビリ・放射線・臨床検査等 | |
医療技術学部 医療技術学科 臨床検査学専攻 | 昼 | リハビリ・放射線・臨床検査等 | |
医療技術学部 医療技術学科 臨床工学専攻 | 昼 | リハビリ・放射線・臨床検査等 |
▼ 学部学科備考
学部学科備考 |
どんなことを学ぶ? 大学の学科詳細が分かるホームページもご案内しています。 |
---|
▼ 個別学部学科備考
実習・演習・ボランティア等実践を重視した社会福祉教育です。
社会福祉の知識と同時に心理学を多彩に学び、実践だけでなく学問としても心理学を探究。生きづらさを理解し、必要な支援を考え、実践できる力を身に付けます。
福祉系学部における教員養成課程の大きなメリットとして、福祉を学んでいるという強みがあります。福祉は一人ひとりの生活上のニーズを理解し支援していく働きであり、子どもの生活環境の理解や、教科指導における個人差の理解に活かされ、「あたたかい人間関係」を育む教員を養成しています。
「福祉」を基盤とした「保育」「教育」の科目を充実させることができるのは4年制大学だからこそ。4年間を有効に使った独自のカリキュラムで、卒業後に現場の即戦力となるプロフェッショナル養成を実現しています。
小学校教諭免許状に加え、幼稚園教諭免許と保育士資格の3つが取得でき、学生は保幼小接続・連携の理解、「小1プロブレム」への対応が円滑にできます。また、障がい児への支援等、思いやりの心を持ち、福祉に基づく学級経営のできる人材を養成しています。
看護師・保健師・養護教諭選べる資格で多様なキャリアを実現します。
理学療法士は、身体に障がいのある人や障がいの発生が予測される方々に対して、自らの体を積極的に動かしながら支援を行います。多少の困難に負けず自ら進んで学び、科学的な視点と豊かな教養を身につけ、相手を思いやることができるプロフェッショナルを目指します。
作業療法士は、基本的な動作能力、生活行為を行う能力、社会に適応する能力、周囲の環境にアプローチし、対象者のより良い生活を実現します。作業療法専攻では、地域に貢献できるプロフェッショナルを目指します。
医療人に欠かせないボランティア精神・チーム医療精神・高い倫理観を基にした「臨床検査学と臨床工学」の知識・技術を併せ持ちながら、検査結果を適切に判断・評価し、他の医療職に説明できる Clinical Laboratory Scientist を養成しています。
臨床工学技士は病院の手術室、病室、集中治療室などで生命維持管理装置の操作および保守点検を行っています。基礎教育では、医療人に欠かせないチーム医療・倫理学を学びます。
関連情報:学部学科
- 直近オープンキャンパス開催:03月23日(土)
- 大学院情報(研究科専攻)