大学で学ぶこと、一つひとつ解説学問ナビ

大学で学ぶこと。一つ一つを解説する学問ナビは9分野89系統構成。読む・知る場面から大学検索がつながっています

1農学分野
水産学
私たち人間は、自然界の生物から大きな恵みを受けて暮らしています。こうした、私たちが食糧をはじめとする資源として活用している生物のうち、海や川の生物について研究するのが水産学です。 水産資源として最も大きなものは、何と…もっと詳しく
獣医・畜産学
畜産学は、豚・牛・羊・鶏・・・といった、私たちがミルク、食肉、毛皮などとして利用している家畜について、飼い方や、家畜を利用した産業などについて学び、研究する学問です。 研究内容としては、人間がおいしいと感じる肉質をも…もっと詳しく
農学
農学の領域のひとつとしての狭い意味での農学には、農作物に関わる「育種学」、「作物学」、「雑草学」、「園芸学」、「造園学」、「植物病理学」、「応用昆虫学」などがあります。 「育種学」とは、動植物を人間に都合のよい特徴を…もっと詳しく
農芸化学
農芸化学とは、人間に有用な生物(動物・植物・微生物)について、化学的なアプローチで研究する学問です。 今はまだ利用されていない生物もこれから利用できるかもしれませんから、研究の対象は海の生物・陸の生物を問わず生物全般…もっと詳しく
農業経済学
かつて人類は生活に必要なモノを自給自足によって得ていましたが、やがて分業化が進み、現代ではその土地の特徴を活かした産品を産出し、経済活動によって国内、あるいは世界に流通するようになりました。そして農産物・水産物・林産物…もっと詳しく
農業工学
農業にとって工学はなくてはならない存在です。たとえば田畑を作るには灌漑設備を整えて水利を確保しなければなりませんが、そのためには土木工学が必要です。また、耕耘機やトラクターなどの農業機械によって農業の生産性は大きく向上…もっと詳しく
林学
人類は、古来より森林から多くの恵みを受けて生活してきました。林学とは、この森や林にかかわる全ての事柄について研究する学問です。特に国土の約7割が山林で占められている日本にとって、林学は重要な学問です。 そして林学には、…もっと詳しく

目次:学問ナビ