▼ 学校概要
学校概要 |
本学は、キリスト教の精神に由来する建学の精神として、「愛と奉仕」を謳っています。文学部・栄養科学部・短期大学部からなる、東北の地に根ざした歴史ある大学です。 文学部は、英語文化学科・日本文学科・社会文化学科・児童教育学科の4学科で構成されています。前者の3学科は、社会で生きていく上での教養を基盤とした教育・研究活動をしています。日本のみならず、世界の「人間と文化」を研究する学科群といってよいでしょう。児童教育学科は、初等教育や保育に携わる教員養成を目的としています。昭和56年の開設以来、質の高い小学校教員を数多く世に送り出してきました。 栄養科学部は、本学では平成22年に設置された比較的新しい学部です。人間栄養学を多面的に学び、ほとんどの学生は管理栄養士国家試験を目指します。高い合格率を誇ることができるのは、個別指導や対策講座をはじめとする様々なサポート体制がとられている結果だと思います。 短期大学部は、人間形成の基礎教育に携わる人材を育成しています。昭和41年に開設された幼児教育科は、学内での基礎・専門知識の学びは勿論のこと、附属幼稚園などでの実践学習で経験を積み重ね、技術的なノウハウや豊かな感受性を培った数多くの卒業生を、幼児教育や福祉の現場に送り出してきました。 このように学部・学科によって、その目的や教育・研究の方法は異なっていますが、本学の学びに共通する対象は、「人間」に他なりません。昨今、取り沙汰されるAI(人工知能)には不可能で、人間にしかできない教育・研究が軸になっています。少子高齢化が猛烈なスピードで加速する現代の日本社会には、AI(の発達と利用は欠かせないでしょう。だからこそ、感性・感覚を重視した人間教育が一方では必要とされるのです。 今を生きる私たちが、先人から学んだ知恵を自家薬籠中の物として、今の社会に還元し貢献できるようになる。それは何と喜ばしく、また楽しいことではないでしょうか。 本学は教育目標を「有為な人材を育成すること」として、「対話のある大学」であることを標榜しています。新しい仲間や教職員と出会い、コミュニケーションを通して、自分の中にある新たな可能性を掘り起こしてください。そして、自分の夢や目標に向かって、大きく成長していくことを期待しています。 (この情報は大学ホームページ「学長からのメッセージ」をご案内しています) |
---|
▼ 関係校
学校名 | 学校種 | 地域 |
---|---|---|
盛岡大学 | 大学 | 岩手県 |
盛岡大学短期大学部 | 短大 | 岩手県 |
盛岡大学附属高等学校 | 高校 | 岩手県 |
▼ 大学生涯学習公開講座
生涯学習 | 盛岡大学 公開講座・研修 |
---|---|
コメント | ホームページタイトル「公開講座・研修」のページをご案内しています(盛岡大学、盛岡大学短期大学部共通) |