入試と出願

 

情報収集、志望校決定、出願へ

専門学校の入試

 

出願

条件や期間・願書
下記図はイメージです。出願条件、出願期間や入試選抜方法は学校によって違います。入学願書は多くの学校は案内書に同封しています(募集要項)。総合型選抜(AO入試)はエントリー期間にご注意ください

専門学校の入試出願

 

入試の種類

 

総合型選抜 (AO入試)

総合型選抜はAO入試とも呼ばれ、近年、増加傾向にある入試形態です。面接や小論文などで人物評価を行い、学力試験を課す場合もあります。学校のアドミッションポリシーを理解し、出願は早めに行うことが重要です。

 

学校推薦型選抜

学校推薦型選抜は、高校からの推薦を基に学業成績や課外活動実績などを評価して合否を決める入試形式です。推薦入試と指定校推薦があり、指定校の場合、出願期間が一般推薦より短くなる傾向があります。ご注意ください。

 

特待生選抜 (特待生入試)

特待生選抜は、優秀な学生に入学金や学費の軽減、特典を与える入試選抜であり、試験は面接や筆記試験など、学校によって異なります。一部の学校では、学校推薦型選抜や一般選抜合格者の中から特待生を選定する場合もあります。

 

一般選抜 (一般入試)

一般選抜は、書類選考や筆記試験、面接試験などで合否が判定されます。ただし、学校によって評価の重みや実施方法が異なります。書類選考だけで合否を決定する場合や、実技試験を課す場合もあります。専門学校の多くが一般選抜入試を実施しています

 

社会人選抜 (社会人入試)

社会人選抜入試はそのまま解釈すれば社会人経験のある人を対象とした入試ですが、社会人経験がなくても対象となるケースも多くみられます。

 

高校進路指導の先生に早めの相談を

高校3年生が総合型選抜(AO入試)を受験し、専門学校に進学する場合は、早めに高校進路指導の先生や担任の先生に相談することが重要です。入試に必要な書類や面接の準備など先生にお願いします。また、受験に必要な情報を収集と確認を早めに行いましょう。オープンキャンパスに参加することもおすすめです。

 

専門学校入試検索

専門学校の入試検索

 

入試詳細・オススメは案内書の入手

専門学校案内書資料請求の方法案内
入試要項(募集要項)。多くの学校では案内書に同封されています。

 

選考料

ナレッジステーションが調査した専門学校の選考料は1万円から3.5万円のゾーン。最も多いのは2万円。選考料は学校によって異なります。

 

入試に関する特典など(制度)

選考料を免除または減額(割引)とする学校があります。

 

補足情報

ナレッジステーションの専門学校入試名称
2021年4月入学生対象から大学、短期大学はすべて入試種別名称が変わりました。ナレッジステーションの専門学校入試案内も大学などの名称に準じています。

 

 

目次


専門学校とは
専門学校検索と情報収集
学校案内書入手と資料請求
学校説明会/オープンキャンパスに参加
専門学校の入試と出願
専門学校で学ぶ費用
専門学校の学生支援・奨学金制度
専門学校の教育分野


トップページに戻る

専門学校進学ガイドトップページ
日本の専門学校トップページ