中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

沿革

人を待つに寛 身を持するに厳

明治維新期の英才として知られる杉浦重剛が、生涯最も力を注いだのが青少年の教育です。杉浦は教育とは単に知識を得ることではなく、人間形成であると考えていました。だからこそ、教える立場である自らを厳しく律していました。「人を待つに寛 身を持するに厳」生涯の座右の銘としたこの言葉には、杉浦の教育にかける情熱があらわされているのです。

明治18年(1885年)
  • 東京英語学校として神田錦町に創立。
    創立者 杉浦重剛
    初代校長増島六一郎
明治25年(1892年)
  • 神田大火による類焼のため、半蔵門外の麹町山元町に尋常中学校として再建。
  • 日本中学校と改称。
大正5 年 (1916年)
  • 豊多摩郡淀橋町角筈(いまの新宿駅西口朝日生命ビル付近)に新築移転。
昭和11年(1936年)
  • 世田谷区松原(現在地)に新築移転。
昭和21年(1946年)
  • 校歌の制定
  • 学制改革により新制高等学校となる
  • 校名を日本学園とする
  • 生徒会発足
昭和31年(1956年)
  • 杉浦重剛生誕100年記念行事
  • 2号館完成
  • 中学の募集停止
昭和42年(1967年)
  • 制服自由化
  • 3号館(現柔道棟)完成
昭和53年(1978年)
  • 創立100周年記念体育館完成
  • 4号館完成
  • 創立100周年記念学園歌完成
  • 校祖銅像完成
平成元年(1989年)
  • 中学棟(現3号館)完成
  • 中学校募集再開
平成21年(2009年)
  • 1号館が国の有形文化財登録
平成24年(2012年)
  • 明治大学と地域教育連携開始
Page top
中学入試
高校入試